![]() |
|||
西暦 | 和暦 | 主なできごと | 地区 (旧町名) |
---|---|---|---|
1871 | 明治4 | 廃藩置県により福江県となる[7月]。その後長崎県となる[11月] | |
1875 | 明治8 | 奈良尾郵便局ができる | 奈良尾 |
1878 | 明治11 | 新上五島町内に村々ができる。[有川,榎津,曽根,青方,奈良尾,若松,日の島] | |
1880 | 明治13 | 若松郵便局ができる | 若松 |
1882 | 明治15 | 江袋教会ができる | 新魚目 |
1884 | 明治17 | 榎津郵便局ができる | 新魚目 |
1884 | 明治18 | けいこう丸が長崎~鯛ノ浦間に船が通うようになる。 | 有川 |
1885 | 明治18 | 浜ノ浦村が若松村より分けられる。 | 上五島 |
1885 | 明治18 | 東村ができる。[太田・阿瀬津・鯛ノ浦・神ノ浦合併] | 有川 |
1887 | 明治20 | 北魚目村が魚目村から分けられる | 新魚目 |
1888 | 明治21 | 有川港~榎津港に渡海船が通うようになる | |
1889 | 明治22 | 東村が有川村と合併。有川村となる。 | 有川 |
1889 | 明治22 | 曽根村が北魚目村に編入する | 新魚目 |
1895 | 明治28 | 浦桑~榎津~似首まで馬車が通れる道ができる | 新魚目 |
1896 | 明治29 | 奈摩・網上までの道路ができる | 上五島 |
1897 | 明治30 | 立串郵便局ができる | 新魚目 |
1903 | 明治36 | 日ノ島郵便局創設 | 若松 |
1905 | 明治38 | 岩瀬浦郵便局ができる | 奈良尾 |
1907 | 明治40 | 冷水教会できる | 上五島 |
1907 | 明治40 | 長崎~下五島~榎津までの汽船が通う | 新魚目 |
1910 | 明治43 | 早岐~有川航路就航 | 有川 |
1911 | 明治44 | 九州商船,長崎・佐世保方面運航開始 | 有川 |
1911 | 明治44 | 長崎~奈良尾間に定期航路が始まる | 奈良尾 |
1913 | 大正2 | 長崎~奈良尾~有川~平島~長崎間に船が通う | |
1913 | 大正2 | 佐世保~上五島の各港~富江間に船が通う | |
1916 | 大正5 | 浦桑~榎津間に新道ができ県道になる | 新魚目 |
1916 | 大正5 | 魚目地区電灯がつく[小串・立串2年後] | 新魚目 |
1917 | 大正6 | 立串~小串~似首~榎津~有川を渡海船が通う | 新魚目 |
1920 | 大正9 | 岩瀬浦水力発電による点灯 | 奈良尾 |
1923 | 大正12 | 有川~鯛ノ浦~阿瀬津~青方~魚目間に人力車が走っていた | 有川 |
1923 | 大正12 | 奈良尾火力発電所による点火 | 奈良尾 |
1927 | 昭和2 | ラジオを聞くようになる | |
1927 | 昭和2 | 榎津~青方間にタクシーが走る | |
1928 | 昭和3 | 女島丸が長崎~五島~佐世保に就航する。 | |
1930 | 昭和5 | 榎津~丸尾間の里道ができる | 新魚目 |
1930 | 昭和5 | 小型の太古丸が青方~博多間に就航する。 | |
1931 | 昭和6 | 丸尾~似首間の里道ができる | 新魚目 |
1931 | 昭和6 | 榎津水源地ができる | 新魚目 |
1932 | 昭和7 | 有川町ができる | 有川 |
1934 | 昭和9 | 電話がひかれた[奈良尾] | 奈良尾 |
1935 | 昭和10 | 電話がひかれた[有川・上五島・魚目] | |
1935 | 昭和10 | バスが青方から榎津まで通る | |
1936 | 昭和11 | 有川~青方~榎津~丸尾~似首間にバスが走る | |
1940 | 昭和15 | 有川~鯛ノ浦間にバスが走る | 有川 |
1941 | 昭和16 | 有川に上水道ができる | 有川 |
1941 | 昭和16 | 青方村が青方町になる | 上五島 |
1943 | 昭和18 | 奈良尾村が奈良尾町になる | 奈良尾 |
1947 | 昭和22 | 津和崎で自家発電が始まる。 | 新魚目 |
1948 | 昭和23 | 若汐丸・波路丸が就航する。 | |
1948 | 昭和23 | 奈摩~似首間にバスが通る。 | |
1950 | 昭和25 | バスが青方から阿瀬津まで通る | 上五島 |
1950 | 昭和25 | 上五島循環バスが通う。 | |
1950 | 昭和25 | 奈良尾上水道ができる | 奈良尾 |
1951 | 昭和26 | 有川~阿瀬津~鯛ノ浦間にバスが通る。 | |
1951 | 昭和26 | 岩瀬浦簡易水道ができる | 奈良尾 |
1952 | 昭和27 | 今里~郷ノ首間にバスが通る。 | |
1954 | 昭和29 | 町立奈良尾病院ができる | 奈良尾 |
1954 | 昭和29 | 阿瀬津に簡易水道ができる | 有川 |
1955 | 昭和30 | 西海国立公園の指定を受ける | |
1956 | 昭和31 | 上五島町[浜ノ浦村・青方町合併]・新魚目町[魚目村・北魚目村合併]・若松町[若松村・日ノ島村合併]ができる。 | |
1956 | 昭和31 | 大瀬良に送電が始まる | 新魚目 |
1957 | 昭和32 | 楓丸が福江航路が就航する | 奈良尾 |
1958 | 昭和33 | 神ノ浦に簡易水道ができる | 有川 |
1958 | 昭和33 | 津和崎に送電が始まる | 新魚目 |
1958 | 昭和33 | テレビ視聴ができるようになる | |
1960 | 昭和35 | 一晩中電気がつくようになる | |
1960 | 昭和35 | 有川~太田までバスが走る | 有川 |
1962 | 昭和37 | 津和崎灯台ができる | 新魚目 |
1962 | 昭和37 | 佐世保~上五島間に有保丸が就航 | |
1963 | 昭和38 | 最初の消防自動車が配置される。 | 新魚目 |
1963 | 昭和38 | 津和崎~有川線の道路が舗装される。 | 有川 |
1965 | 昭和40 | 福見・須崎簡易水道完成 | 奈良尾 |
1966 | 昭和41 | バスが青方~奈良尾まで通る | |
1966 | 昭和41 | 奈良尾~青方間定期バス開通 | |
1966 | 昭和41 | 有川奈良尾線が全線開通し,自動車交通が可能になる | |
1968 | 昭和43 | 中山簡易水道完成 | 奈良尾 |
1968 | 昭和43 | 佐世保~上五島間に鯨波丸が就航 | |
1969 | 昭和44 | 消防自動車がおかれる | |
1970 | 昭和45 | バスが青方から立串まで通る | |
1970 | 昭和45 | 総合福祉センターができる | 上五島 |
1970 | 昭和45 | 三年ケ浦ダム完成 | 若松 |
1970 | 昭和45 | 立串までバスが通うようになる | 新魚目 |
1971 | 昭和46 | 有川~友住間にバスが走る | 有川 |
1972 | 昭和47 | 針木ダム完成 | 若松 |
1973 | 昭和48 | 不燃物処理場ができる | 上五島 |
1973 | 昭和48 | 有川~江ノ浜間にバスが走る | |
1973 | 昭和48 | 国民宿舎「しんうおのめ温泉荘」オープン | 新魚目 |
1974 | 昭和49 | 有川~佐世保間にフェリーが就航する | |
1974 | 昭和49 | バスが青方から船崎まで通る | 上五島 |
1974 | 昭和49 | 救急車が配置される | 新魚目 |
1974 | 昭和49 | 奈良尾~桐間にバスが走る | |
1974 | 昭和49 | ゴミ焼却場ができる | 上五島 |
1974 | 昭和49 | 青方~船崎入口にバスが走る | |
1975 | 昭和50 | 奈良尾~有川間が国道になる | 新魚目 |
1976 | 昭和51 | バスが青方から浜の浦まで通る | 上五島 |
1976 | 昭和51 | 運動公園ができる | 有川 |
1976 | 昭和51 | 立串~大瀬良間にバスが通う | 新魚目 |
1977 | 昭和52 | 有川大橋ができる | 有川 |
1979 | 昭和54 | 漁生ケ浦橋ができる | 若松 |
1979 | 昭和54 | バスが青方から冷水まで通る | 上五島 |
1979 | 昭和54 | 浜串線定期バス開通 | 奈良尾 |
1979 | 昭和54 | 消防署ができる | 上五島 |
1979 | 昭和54 | 友住トンネル開通 | 有川 |
1980 | 昭和55 | 頭島大橋ができる | 有川 |
1981 | 昭和56 | 上五島空港開港 | 有川 |
1981 | 昭和57 | 青方~上五島空港間にバスが通う | |
1982 | 昭和59 | 総合体育館ができる | 有川 |
1984 | 昭和61 | 青方ダムができる | 上五島 |
1986 | 昭和62 | 上五島病院ができる | 上五島 |
1987 | 昭和63 | 清掃センター完成 | 奈良尾 |
1988 | 昭和63 | 浦浜の埋め立て完成 | 新魚目 |
1988 | 昭和63 | 石油備蓄会館ができる | 上五島 |
1988 | 昭和63 | 七目トンネルができる | 有川 |
1988 | 昭和63 | 津和崎までバスが通う | 新魚目 |
1989 | 平成1 | 石油備蓄基地ができる | 上五島 |
1989 | 平成1 | 青方~神ノ浦・船隠までバスが走る | 有川 |
1990 | 平成2 | 町民プール[丸尾・小串]が完成 | 新魚目 |
1990 | 平成2 | 奈良尾~長崎間ジェットフォイル就航 | 奈良尾 |
1990 | 平成2 | 浦浜トンネル開通 | |
1991 | 平成3 | 中央図書館ができる | 有川 |
1991 | 平成3 | 若松大橋ができる | 若松 |
1992 | 平成4 | 高峯(ぼう)トンネル開通 | 新魚目 |
1996 | 平成8 | 新魚目町民体育館完成 | 新魚目 |
1996 | 平成8 | こんぴらトンネル開通 | 若松 |
1997 | 平成9 | 鯛ノ浦~長崎間の高速船就航 | 若松 |
2000 | 平成12 | 今里トンネル開通 | 上五島 |
2000 | 平成12 | 若松~福江間の高速船就航 | |
2002 | 平成14 | クリーンセンター稼動 | 有川 |
2003 | 平成15 | 荒川トンネル開通 | 若松 |
2004 | 平成16 | 新上五島町ができる | 新上五島町 |
2004 | 平成16 | 鯨賓館完成 | 有川 |
2005 | 平成17 | 新上五島町歌「五つ星」が制作される | |
2006 | 平成18 | 上五島空港が廃止される | |
2009 | 平成21 | 有川医療センター開設 | |
2010 | 平成22 | 風力発電所完成(有川地区) | 有川 |
2010 | 平成22 | 五島祈りの龍馬像完成(有川地区) | 有川 |
2012 | 平成24 | 奈良尾医療センター診療開始 | |
2014 | 平成26 | 青砂ヶ浦トンネル開通 | |
2016 | 平成28 | 有川~長崎間の高速船就航 | |
2018 | 平成30 | 跡次トンネル開通 | |
2018 | 平成30 | 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産が世界文化遺産に登録 | |
2021 | 令和3 | SmartGOTOの運行スタート | |
2021 | 令和3 | 江袋交流館開館 |